今日はお洗濯日和でしたね!
毎日のお洗濯、私流の洗濯方法は果たして正解なのか、少し調べてみました。

洗濯物を干す時間帯は、季節をはじめその日の日差し、気温、湿度の状態によって変わってきますが、
晴天で、午前9時〜午後3時がベストな時間帯です。
ちなみに冬場は、午前8時〜午後2時半と若干前倒しの時間帯になります。
「週に7回(1日1回)以上」洗濯をする世帯は、全体の約6割を占めるという結果で、
ほぼ毎日洗濯しているファミリー世帯が多いことがわかりました。
共稼ぎの世帯も増えてきた事もあり、晴れていても部屋干しを選ぶ方も過半数を超えているそうです。
乾燥機能を使わない理由は、
1.外干しの方が気持ちが良い。 2.時間がかかる。 3.電気代も気になるという事等
でした。
室内干し用の洗剤のCMも多い事がわかります。

洗濯乾燥機についても少し比較してます。
電気の場合
良い点
① 洗濯機と乾燥機が一台で場所を取らない
② 乾燥機に洗濯物を移し替えなくても入れたままで乾燥できる
悪い点
① 乾燥に時間がかかる(6Kgで2.3時間ぐらい)
② ヒートポンプ付きでないと設置の部屋に湿気がこもる場合がある
③ 音がうるさい
④ 全ての改良品は値段が急に高い
ガス洗濯乾燥機の場合

良い点
① 時間がかからない(6Kgで1時間ぐらい)
② 級排気管があるので湿気が室内に充満しない。
③ 乾燥時の音が静か
悪い点
① 洗濯機と別の機械ですので上方向、横方向に設置場所が必要
② 設置事に壁に吸排気菅の開穴工事が必要
③ オール電化の家にはガス引き込みが別途必要
※そこで室内の換気と温度の関係の整ったランドリ-ル-ムのご提案です。
弊社の24時間換気システムは梅雨の季節も湿度管理出来ておりますので
室内干しもお勧めしています。

ランドリールームの利点は、以下のとおりです。
・家事が時短できる
・洗濯物が散らからない
・天気が悪くても干せる
・外気の影響を気にせずに済む
いつか新築、リホ-ムのご縁がありましたら是非おすすめします
詳しくは04-7187-3355 大井まで