木の利用と地球温暖化対策の関係は・・・
たまにはスケールの大きい話を書いてみようと思います。 木を利用することは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を減らすことに繋がると言われています。 木は太陽エネルギーによって大気中のCO2が姿を変えた炭素化合物だ […]
隙間で発生した結露水が躯体を腐食するかもしれないし・・・。
2024.11.18 体と窓枠の間に発泡ウレタンを充填しています。 木材と白い窓枠の間にある灰色の物体が発泡ウレタン。 弊社ではウルトの弾性発泡ウレタンを使っています。 一般的なモノと比べて軟らかいのが特徴です。 建物の […]
耐震性と言えば壁倍率? でも揺らした後の性能に違いがあるようです。
休日を利用して耐力面材と制振テープを使った試験の様子を見学して来ました。 会場は埼玉県川口市にあるアイディールブレーン㈱技術研究所。 実は自宅から割と近いんです。 最新のハイブリッドアクチュエーターに設備を更新したとの事 […]
そもそも一般的なユニットバスって、どのくらいの震度まで耐えられるの?
あくまでも施工の下準備に関する話です。 事前の打ち合わせが足りず、施工区分があやふやでした・・・。 下見の段階で発覚したので、施工自体に迷惑を掛けることは避けられました。 でも、こちらで行う工事や必要な材料が漏れていて、 […]
住まいを低コストで居ながらにあたたかく
健康で快適な暮らしのためのリフォーム読本 という小冊子があります。 東京大額大学院の前真之准教授が監修。 暮らし創造研究会が発行しています。 ネットで検索すれば、DLも可能なようですね。 以下にページを挙げておきます。 […]
ヒートポンプは、空気中の熱エネルギーを集めて空調や給湯などに使われています。
エアコンと言えばヒートポンプです。 ヒートポンプは、空気中の熱エネルギーを集めて空調や給湯などに使われています。 1の電気エネルギーで3~7の熱エネルギーを生み出せる、魔法の技術。 エアコンやエコキュートが省エネルギーに […]
馬力と言えば『鉄腕アトム』だと思います。 (少し古いかな?)
今回は、少しくだけた内容にしようと思います。 W(ワット)とは仕事率や電力等を表す単位です。 少し前まで使われていた電球にも、『100W』とか書かれていたでしょ? これに時間を掛けるとエネルギーを表す単位になります。 例 […]
靴底の剥がれかかった靴で歩くと、疲れるんですよね・・・。
旅先で靴を購入する羽目になってしまいました。 雪融け水で道路が濡れている中を歩いたせいでしょうか? トレッキングシューズを履いていったんですが、靴底が剥がれてしまいました。 購入してから5~6年経っていますから、そろそろ […]
網入りガラスとは、中に鉄線(ワイヤー)が入ったガラスです。
たまには、網入りガラスの事を書いてみようと思います。 いつもお世話になっている網入りガラスとは、中に鉄線(ワイヤー)が入ったガラスです。 火災発生時にガラスが割れ、散乱すると危険でしょ? また火災時にガラスが割れると、火 […]
ゴジラ-01!見ました‼
久しぶりに公開当時から、好印象の口コミを見ていて 見たいと思っていました、ゴジラを4ch金曜劇場で 見ることができました。ラスト近くにゴジラが登場するシ-ンで 地震(茨城北4.0)が有り一瞬画面からゴジラが近ずいてきたか […]