熟睡できる建物とは!?

睡眠時室内温度環境は25度が理想 湿度40~60%キ-プが望まれる。 睡眠時の温度、湿度は大きく睡眠に影響を与えている事がわかります。 その環境を保てる家こそ気密、断熱、遮音にこだわるFPの家は まさに理想の家だと思えま […]

続きを読む
疲れを感ずる8項目のチェックリスト

今日は気泡見たテレビ番組から 疲れについて取り上げたいと思います。 上記の表にかかれた8つの項目に当てはまるとだいぶ疲れているという体調だそうです。 疲れの解消策はたくさんありますが、眠る前に脳をク-ルダウンすること 方 […]

続きを読む
蓄電池のDR補助金の補助金額は?

2024年度(令和6年度)のDR補助金の補助金額など詳細は以下の通りです。 去年より補助金額増額です、太陽光発電を設置済みのご家庭に この機会に蓄電池を増設もお得です。得災害時の停電、にも備えられます。 2024年度(令 […]

続きを読む
簡単に言えば、問題になりそうなモノは使わないようにしてきたんです。

2024.09.29 とある現場の写真を挙げてみました。 2階リビングに脚立が置かれています。 良く見ると天端に白と黒のバッジが付いているでしょ? コレ、測定バッジなんです。 黒い方はホルムアルデヒド用。 そして白い方は […]

続きを読む
木製・樹脂製もありますが、耐久性・強度・耐朽性等を考えると鋼製束が一番!

2024.09.28 とある現場の写真を挙げてみました。 土台・大引きと鋼製束が映っています。 鋼製束とは、基礎コンクリートの土間に設置する大引きを支える鋼製の床束です。 弊社では写真のようなTD鋼製束をずーっと採用して […]

続きを読む
太陽熱を遮断して、小屋裏スペースを涼しく活用する事も可能なんです。

2024.09.27 とある現場の写真を挙げてみました。   同じカタログに試験体構造とサーモ画像が載っていました。 屋根の表面温度が90℃になるようにレフランプで照射後、裏面の温度をサーモグラフィにて測定して […]

続きを読む
10月6日湖北台中央公園にて、産業祭りに参加します!お越しください!

続きを読む
壁や床に使われているFPパネルも同様に、枠材には国産杉が使われています。

2024.09.24 先日上棟した『FPの家 M邸』の柱の写真を挙げてみました。 国産材というスタンプが押されています。 国産材とは、日本国内で成長・伐採・加工された木材のこと。 環境問題への関心が高まる中、持続可能な資 […]

続きを読む
窓をピカピカにすると、幸せになれるってご存じですか?

『窓をピカピカにすると、幸せになれる』って言葉を聞きました。 本当かな??? これ、実は風水の常識なんだとか・・・。 風水では、幸せの運気は玄関と窓から入ると言われています。 窓が曇って汚かったり、窓の近くに必要なものが […]

続きを読む
夏のリビング裸足で歩いてもペトペトしない、冬も冷たくないので裸足で過ごせる床とは?

無垢材を床にも標準で使用しており、何十年後、劣化しても 張替せずに表面の磨きだし、再塗装等長く質感を楽しめます。 レッドパインの正式名称は『ヨーロッパアカマツ(欧州赤松)』です。 フィンランドなどのヨーロッパからアジアに […]

続きを読む