NHK9/2断熱とは内外の温度差をつける事!です。VOL.3
冬支度の断熱が夏にも効果を発揮して、空調(クーラ-)が効きやすくなります。 断熱工事をした時の心配は、見えない隙間や壁内に結露が発生し、カビ、ダニ等の原因でシックハウス(アトピ-、鼻炎、気管支炎、等)にかかってしまう事で […]
NHK9/2 室内温度調整と断熱との関係VOL.2
日本の住宅の7割は夏の湿度で木造住宅(腐食)に対応するよう、風通しを考えて作られており、断熱性には、無頓着であった経緯が有ります。 今年の様に33度を超える日が何日も続く事を想定していなかった為真夏にはク-ラ-を入れても […]
「家が暑い!どうする?地球沸騰化時代の住まい“断熱”の効果は」。
9月2日のクローズアップ現代(NHK)のテーマは、「家が暑い!どうする?地球沸騰化時代の住まい“断熱”の効果は」。 東京23区で熱中症疑いで亡くなる人の9割が屋内で死亡。今、住まいのあり方を見直す動きが広がっています。エ […]
住宅の省エネ性能はUA値で判定できるとは限らない
以前参加した『新住協のオープンセミナー』で鎌田先生に教えて頂いた事を、抜粋してお伝えします。デグリーディ法による暖房時・冷房時の熱収支と暖冷房エネルギーの計算という話です。 図のQは、内外温度差1℃の時の各部位を移動する […]
エアコンの最適な能力サイズ選びのポイント
お盆休みに、パラパラとダイキンエアコンのカタログをめくっていたら、こんな事が書かれていました。 猛暑も長く続きますのでカタログからの抜粋して記載してみます。 適正サイズ選定時の注意点は?畳数表示はあくまでも目安!! 設置 […]
ヒートポンプは、空気中の熱エネルギーを集めて空調や給湯などに使われています。
エアコンと言えばヒートポンプです。 ヒートポンプは、空気中の熱エネルギーを集めて空調や給湯などに使われています。 1の電気エネルギーで3~7の熱エネルギーを生み出せる、魔法の技術。 エアコンやエコキュートが省エネルギーに […]
この資格者を最低1名は置かないと、FPの家を建てることが出来ないんです。
先日『FPの家 技術指導員』の免許を更新しました。 たまには「FPの家」工法について書いてみたいと思います。 FPの家をつくる工務店グループをFP会員と言います。 こんなロゴマークを表に出している筈。 弊社がコレに当た […]
暑さ対策の要は、湿度なんです。
先日、OB宅にお邪魔した際にエアコンのドライ運転の話になりました。 冷房運転とドライ運転の違いって、まだまだ理解されていない方が多いんだなぁーと感じました。 除湿(ドライ)のしくみは、意外と簡単なんです。 空気の温度 […]
なぜ、地震は起こるのか?
相変わらず地震地震のニュ-スが飛び込んできていますね。 地震は避けられません。 だからこそ、地震時に起こるであろう問題をクリアする必要があります。 問題の少ない土地に住むのが一番ですが、なかなか、そうはいきません。 結局 […]
知っておこう! 大地震の減災 Q&A
お盆休暇明けから、一週間が過ぎました。 台風、トラフ注意報などがあった為かずいぶん休んだ 気がしてます。 さあ! 気を取り直していきましょう。今日も地震について まとめてみました。 ここで問題です。 大地震が直撃するこ […]