ご存じでしたか?高気密だと家の匂いもこもりません!

弊社の建物は全て高気密住宅です。 気密性が高い建物って、なんとなく臭い残りが気にならないのかな? 皆さん、そう思っていませんか? 玄関ドアを開けると変な臭いがするとか、トイレの臭いがなかなか抜けない・・・。 でもコレ、気 […]

続きを読む
断熱材に何を選定すればいいのか? 悩みますよね・・・。

前回の拙ブログでは、断熱材と高断熱化について書かせてもらいました。 高価な高性能断熱材を使うも良し! 一般普及断熱材をたっぷりと使うも良し! 肝心な事は、断熱材の性能×厚さ×施工精度だという事。 今回は、断熱材の選定時に […]

続きを読む
住宅ストックの現状はどうなっているの?

たまには堅い話を書いてみようと思います。 住宅ストックという言葉があります。 コレ、社会的資産としての既存住宅を指します。 国土交通省が2020年6月26日に出した資料によれば、住宅ストック総数は約6,240万戸との事。 […]

続きを読む
居住環境を改善することで薬を減らすことができるかもしれません。

この所、身体を使うことが多かったせいでしょうか? 腰が痛いんです。 段々と暖かくなり、腰痛の頻度も減るはずなんですけど・・・。 という事で今回は、この本の中の『とある記事』をご紹介したいと思います。 14名の専門家に聞い […]

続きを読む
この時期になると、「春眠暁を覚えず」という言葉を耳にしますが・・・。

ご存知ですか? だんだん暖かくなってきました。 いよいよ春到来でしょうか? この時期になると、不思議と眠くて仕方無いんですよね・・・。 まさしく『春眠暁を覚えず』なんです。 これ、春の朝の心地よさを表現する言葉なんだそう […]

続きを読む
無垢の木を使うからこそ、調湿性を損なわない塗料を使う必要がある訳です。

弊社では、内装建材に自然由来の製品をお勧めしています。 無垢の木材であったり、漆喰や珪藻土であったり・・・。 もちろん建物の気密性を高める事で、室内に放散される有害物質は24時間換気システムがきちんと排出してくれます。 […]

続きを読む
春一番が!!畑の砂を巻き上げて!!

花粉、砂嵐..とおぞましい季節となりました。 車からこの写真を撮っているのですが、あらあら、慌ててサングラスを かけてしまっていました。スイムゴ-グルでないとだめですねWWW、 札幌生まれの「FP工法」が九州にも広まった […]

続きを読む
ドアノブに触ると「バチッ!」とくる事があります。

ようやく雨が降りましたが、しばらく晴天が続きました。 現場を預かる身としては、正直言って雨が降らない方がありがたい・・・。 ても空気が乾燥すると、静電気が発生しやすくなるでしょ? それはそれで、困るんです。 弊社事務所の […]

続きを読む
アトピーの原因は内部結露だと言われているのをご存じでしたか?

みなさんは『湿害』という言葉をご存じでしょうか? 湿害とは、湿気に起因する害のこと。 英語ではダンプネス(Dampness)と言うそうです。 もっと厳密に言えば、『結露に伴い生じる財産価値や意匠性の棄損』が定義です。 結 […]

続きを読む
エクセルシャノンって、樹脂サッシ業界では割と有名なんです。

エクセルシャノン? という方もいると思います。 樹脂サッシと言えば、YKKapじゃないの? エクセルシャノンなんて知らない! なんて方も多いのでは・・・。 でもエクセルシャノンって、樹脂サッシ業界では割と有名なんです。 […]

続きを読む