チョコいっただきました-!!

今年もあるOB客様より、素敵なチョコレートを頂きました。 娘様のご主人が「リモ-ト勤務の時、夏も冬も 快適でした」と いつもご報告いただいており、「こちらこそ励みになります。」と 申し上げております。、「FPの家」工法で […]

続きを読む
1985アクションナビでご自宅のエネルギー消費量を知ろう!

2024.06.26 今回は、『1985アクションナビ』登録案内となります。 1985アクションナビは、入力したご自宅や全国各地のご家庭が、どのくらい省エネなのかがわかるポータルサイトです。 ①同じ地域・同じ世帯人数の家 […]

続きを読む
2/14本日は..バレンタインデ-です。

バレンタイン豆知識 バレンタインデーの意味・由来とは? バレンタインデーの由来は、3世紀のローマ帝国時代に遡ります。 当時、若い兵士の結婚は皇帝クラウディウス2世によって、 遠征などの際に士気が下がるという理由で禁止され […]

続きを読む
蛍光灯の2027年問題をご存じですか?

最近、弊社OBより蛍光灯からLED照明への交換工事を依頼される事が増えています。 せっかくだから、補助金も利用したいとの事。 慌てて見積書を作成しています。 皆さんは、ご存じでしたか? 「水銀に関する水俣条約」において、 […]

続きを読む
断熱等性能等級6の家づくりが当たり前の世の中が来るかもしれませんね

2025年以降も省エネ住宅化への取り組みは強化される筈。 省エネ住宅は義務化され 2030年に義務基準となる『ZEH水準』の省エネ住宅へと一足飛びに性能は引き上げられるでしょう。 もはやZEH水準の省エネ住宅でなければ、 […]

続きを読む
定期的に眼科検診を受けるのが一番有効なのは、間違いありません。

最近、目が疲れやすくなった気がします。 色々と調べてみると、目に良い生活習慣があるそうです。 逆に目に悪い生活習慣を続けていると、目の病気を発症させることになるかもしれません。 また発症していても、要因を避けることで進行 […]

続きを読む
2025年の4月から省エネ基準への適合が義務付けされ、断熱等級4以上が新築住宅の最低基準となります。

2023.11.04 2025年の4月から『省エネ基準への適合』が義務付けされ、現在の省エネ基準である『断熱等級4』以上かつ『一次エネルギー消費量等級4』以上が新築住宅の最低基準となります。 また、これに先駆け2024年 […]

続きを読む
こうした費用って、一般的には坪単価に入っていないからです。

2025.02.06 昨日の拙ブログの続きです。 せっかく家を建てたのに、予算の関係で、理想とはほど遠い家になってしまった・・・。 こんな事にならないように、注意しましょう! 今回は、坪単価について少し詳しくお話したいと […]

続きを読む
家づくりに失敗したという人の多くは、資金計画がうまくいかなかったと言います。

2025.02.05 工務店探しも重要だけど、まずは土地探しでしょ! そう思う方って、意外と多いんです。 確かに、土地が無ければ家は建ちません。弊社商圏の土地って、予想以上に安いのですが 家を建てたいと思ったら,まず初め […]

続きを読む
日常にも取り入れやすい若々しさ習慣術!

先日、あるコラムを読みました。 若々しさの専門家 米井嘉一先生の 日常にも取り入れやすい ちょっとした若々しさ習慣術! というコラムです。 最近、平均寿命のほかに健康寿命という言葉が気になります。 それも平均寿命-10年 […]

続きを読む