あらためて、阪神大震災の脅威を知って

昨日のラジオ、テレビ等の放送で、阪神大震災から30年が過ぎていたことを知りました。 今朝がたのラジオ深夜便では、体験者の方のお話が聞けました。ここ30年間の復興の努力 勤勉さに敬服致しますとともに、心身に及ぶ傷も一日も早 […]

続きを読む
今では当たり前の『通気層工法』の歴史を書いてみました。

今では当たり前のように施工されている『通気層工法』ですが、その歴史をご存じでしょうか? そもそも通気層には室内から出た湿気などを排気して、常に乾燥状態を保つことで結露を防止する役割があります。 1990年頃は通気層をつく […]

続きを読む
弊社では、このタイミングで行う試験を便宜上『中間気密試験』と呼んでいます。

2025.01.14 そもそも気密性能試験とは、建物のあちこちに存在する『あってはならない隙間』の合計面積を測定する試験です。 あってはならない隙間を、居住者が塞ぐ事の出来ない穴と言い換えても良いかもしれません。 窓や吸 […]

続きを読む
開口部性能値カンタン参照システム、DL不要で利用できます。

2024.12.11 先日、私の机の上に、こんなリーフレットが置かれていました。 TOSTEMの『開口部性能値カンタン参照システム』というリーフレットです。 WEB上での簡単操作で、開口部商品の仕様や性能値を確認が可能で […]

続きを読む
山茶花の家!!

体感ル-ムの生垣は、山茶花です毎年今頃に丈をそろえます。 花の見ごろはまたお伝えします。 室内の温度は一台の暖房機で全館平均20℃です。 是非、真冬、真夏の体感ル-ムにお越しください。

続きを読む
残念ながら断熱性が高くても、こんな現象は起こり得るんです。

「その現場、1階と2階で明らかに温度が違うんです。」 「でも、この現場は温度差がありません。」 「どうしてですか?」 先日の構造現場見学会の際に、見学者の口から出た言葉です。 もちろん構造現場ですから、冷暖房なんて掛けて […]

続きを読む
『シネジック屋根飛び保証500』という言葉を聞いた事があるでしょうか?

2025.01.08 皆さんは『シネジック屋根飛び保証500』という言葉を聞いた事があるでしょうか? コレ、シネジック㈱が提供している保証制度です。 別途施工標準書通りの施工を行い『工務店・物件登録システム』に登録すれば […]

続きを読む
とうとう2025年が幕を明けました。 今年は色々あると思うんですよね。

2025.01.06 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 とうとう2025年が幕を明けました。 今年は色々あると思うんですよね。 満を持して省エネ基準の義務化がスタートします。 4号特例の縮小 […]

続きを読む
冬季休暇のお知らせ.12月30日~2025年1月4日までお休みさせていただきます。

今年も一年、お世話になりました。 例年通り、冬季休暇中は拙ブログもお休みとさせていただきます。 皆様も、良い年末・年始をお過ごしください。 来年もよろしくお願い致します。

続きを読む
ついに外気温-5度..フロントのガラスが凍りました。

こんな日に室内の体感温度とは室内温度+室内壁表面温度÷2です。 札幌を起源とする「FP工法」は寒冷地仕様寒い朝にも室内は20度は 当たり前の温度、お正月が明けましたら体感ハウスにご家族でお越しください。 2025年は家じ […]

続きを読む