無垢の木を使うからこそ、調湿性を損なわない塗料を使う必要がある訳です。
弊社では、内装建材に自然由来の製品をお勧めしています。 無垢の木材であったり、漆喰や珪藻土であったり・・・。 もちろん建物の気密性を高める事で、室内に放散される有害物質は24時間換気システムがきちんと排出してくれます。 […]
春一番が!!畑の砂を巻き上げて!!
花粉、砂嵐..とおぞましい季節となりました。 車からこの写真を撮っているのですが、あらあら、慌ててサングラスを かけてしまっていました。スイムゴ-グルでないとだめですねWWW、 札幌生まれの「FP工法」が九州にも広まった […]
ドアノブに触ると「バチッ!」とくる事があります。
ようやく雨が降りましたが、しばらく晴天が続きました。 現場を預かる身としては、正直言って雨が降らない方がありがたい・・・。 ても空気が乾燥すると、静電気が発生しやすくなるでしょ? それはそれで、困るんです。 弊社事務所の […]
アトピーの原因は内部結露だと言われているのをご存じでしたか?
みなさんは『湿害』という言葉をご存じでしょうか? 湿害とは、湿気に起因する害のこと。 英語ではダンプネス(Dampness)と言うそうです。 もっと厳密に言えば、『結露に伴い生じる財産価値や意匠性の棄損』が定義です。 結 […]
エクセルシャノンって、樹脂サッシ業界では割と有名なんです。
エクセルシャノン? という方もいると思います。 樹脂サッシと言えば、YKKapじゃないの? エクセルシャノンなんて知らない! なんて方も多いのでは・・・。 でもエクセルシャノンって、樹脂サッシ業界では割と有名なんです。 […]
みつばちの為にも、合成殺虫剤を使ったシロアリ防除はやめるべきだと思います。
今日、3月8日は『みつばちの日』なんだそうです。 現場回りの際にラジオを聴いているんですが、数日前からしきりにロイヤルゼリーの宣伝をしていました。 私自身、ロイヤルゼリーのお世話にはなっていません。 でも、これだけ宣伝を […]
改めて感じた事を一言で言えば、「やっぱりFPの家って、良いなぁ~。」でした。
地域の特性を熟知した5社のビルダーによる多種多用な住宅を見学する事が出来ます。 今回は、そのうちの4件を見せて戴きました。 4件とも平屋建て・・・。 とても新鮮に感じました。 共通仕様として以下の4点が決められているそう […]
換気先進国スウェーデンのスタンダードモデル第三種換気システム
日本に導入して30年ガデリウス・インダストリーでは、スウェーデンの換気テクノロジーを日本に導入して約30 年になります。スウェーデンと日本の住宅、気候には違いがあるため、スウェーデンの研究成果をそのまま当てはめれば良いと […]
ホウ酸は害虫の体内に入らなければ殺虫剤として働きません。
基礎土台木部の謀議剤として 弊社は人畜無害のホウ酸系の溶剤を使用しており 間接的にも有害な薬剤は使用しておりません。 ホウ素は原子番号5の元素です。 また、ホウ素と酸素と水素からできている化合物がホウ酸になります。 ホウ […]