家づくりの流れ

ご要望のヒアリング ご要望に応じた家づくりをするために、間取りはもちろん外観、内装、設備など使用部材の選択までお客様に納得いただくまでお打ち合わせを致します。お客様のご要望・理想の家づくりの思いをお聞かせください。TEP […]

続きを読む
一年を通して温度差の少ない室内空間、カラダに優しい生活環境を実現します

今日は昨日の説明よりわかりやすい「FPの家」のホ-ムペ-ジの一部から ご紹介します。 詳しくは https://fp-je.jp をご覧ください。 1.「FPの家」の最大の特徴は、独自に開発した硬質ウレタンパネル。熱の伝 […]

続きを読む
“真の省エネ住宅”実績リストに追加されています。

『ロングライフ・ラボ』のHPを見ると “真の省エネ住宅”実績リスト というページがあります。 ここにはロングライフ・ラボの賛助会員が、実際に設計または建築した建物のデーターが掲載されています。 どんな建物のデーターだと思 […]

続きを読む
どうせ家を建てるなら、『ちゃんとした家』にした方が良いと思いませんか?

家づくりを始める前に知っておくべき事があります。 同じような家なのに、快適で省エネな家もあれば 寒くて光熱費のかかる家もあるでしょう。 技術の進んだ日本なのに・・・ どうしてこんな事になってしまうのでしょうか? 後者のよ […]

続きを読む
口コミが一番正直です。食べた人も、建てた人も。

先日、外部の勉強会に参加した際の話を書きたいと思います。 勉強会が終わり、親睦会に参加。 初顔合わせの人もいるので、名刺交換タイムになります。 知人がいれば、知人も一緒に名刺交換をします。 「こちらがワイン好きの○○社長 […]

続きを読む
チョコいっただきました-!!

今年もあるOB客様より、素敵なチョコレートを頂きました。 娘様のご主人が「リモ-ト勤務の時、夏も冬も 快適でした」と いつもご報告いただいており、「こちらこそ励みになります。」と 申し上げております。、「FPの家」工法で […]

続きを読む
1985アクションナビでご自宅のエネルギー消費量を知ろう!

2024.06.26 今回は、『1985アクションナビ』登録案内となります。 1985アクションナビは、入力したご自宅や全国各地のご家庭が、どのくらい省エネなのかがわかるポータルサイトです。 ①同じ地域・同じ世帯人数の家 […]

続きを読む
2/14本日は..バレンタインデ-です。

バレンタイン豆知識 バレンタインデーの意味・由来とは? バレンタインデーの由来は、3世紀のローマ帝国時代に遡ります。 当時、若い兵士の結婚は皇帝クラウディウス2世によって、 遠征などの際に士気が下がるという理由で禁止され […]

続きを読む
蛍光灯の2027年問題をご存じですか?

最近、弊社OBより蛍光灯からLED照明への交換工事を依頼される事が増えています。 せっかくだから、補助金も利用したいとの事。 慌てて見積書を作成しています。 皆さんは、ご存じでしたか? 「水銀に関する水俣条約」において、 […]

続きを読む
断熱等性能等級6の家づくりが当たり前の世の中が来るかもしれませんね

2025年以降も省エネ住宅化への取り組みは強化される筈。 省エネ住宅は義務化され 2030年に義務基準となる『ZEH水準』の省エネ住宅へと一足飛びに性能は引き上げられるでしょう。 もはやZEH水準の省エネ住宅でなければ、 […]

続きを読む