定期的に眼科検診を受けるのが一番有効なのは、間違いありません。
最近、目が疲れやすくなった気がします。 色々と調べてみると、目に良い生活習慣があるそうです。 逆に目に悪い生活習慣を続けていると、目の病気を発症させることになるかもしれません。 また発症していても、要因を避けることで進行 […]
2025年の4月から省エネ基準への適合が義務付けされ、断熱等級4以上が新築住宅の最低基準となります。
2023.11.04 2025年の4月から『省エネ基準への適合』が義務付けされ、現在の省エネ基準である『断熱等級4』以上かつ『一次エネルギー消費量等級4』以上が新築住宅の最低基準となります。 また、これに先駆け2024年 […]
こうした費用って、一般的には坪単価に入っていないからです。
2025.02.06 昨日の拙ブログの続きです。 せっかく家を建てたのに、予算の関係で、理想とはほど遠い家になってしまった・・・。 こんな事にならないように、注意しましょう! 今回は、坪単価について少し詳しくお話したいと […]
家づくりに失敗したという人の多くは、資金計画がうまくいかなかったと言います。
2025.02.05 工務店探しも重要だけど、まずは土地探しでしょ! そう思う方って、意外と多いんです。 確かに、土地が無ければ家は建ちません。弊社商圏の土地って、予想以上に安いのですが 家を建てたいと思ったら,まず初め […]
日常にも取り入れやすい若々しさ習慣術!
先日、あるコラムを読みました。 若々しさの専門家 米井嘉一先生の 日常にも取り入れやすい ちょっとした若々しさ習慣術! というコラムです。 最近、平均寿命のほかに健康寿命という言葉が気になります。 それも平均寿命-10年 […]
FPの家を造り始めてから、間もなく33年が経とうとしています。
2023.12.18 FPの家を造り始めてから、間もなく33年が経とうとしています。 拙ブログを読んでくださっている皆様は、ご存じの事と思います。 FPの家とは、外皮にウレタン断熱パネルを充填した高耐震・高断熱・高気密住 […]
「からだにいい家のつくり方」改訂版 が2025年2月4日(火)に発売されます。
2025.01.28 うれしいお知らせです。 「からだにいい家のつくり方」改訂版 が2025年2月4日(火)に発売されます。 以前は黄色い表紙でしたが、今回は赤色?に変わったようですね。 以前の表紙も挙げておきます。 発 […]
無垢の木を使うからこそ、調湿性を損なわない塗料を使う必要がある訳です。
弊社では、内装建材に自然由来の製品をお勧めしています。 無垢の木材であったり、漆喰や珪藻土であったり・・・。 もちろん建物の気密性を高める事で、室内に放散される有害物質は24時間換気システムがきちんと排出してくれます。 […]
ポリウレタンは、ウレタン結合を含む高分子化合物の総称です。
たまにはウレタンの事を書いてみようと思います。 そう、FPパネルの原料となっているウレタンです。 正しくはポリウレタンと言います。 ポリウレタンは、 ウレタン結合を含む高分子化合物の総称。 ポリエチレン ポリプロピレン […]
毛糸のキャップで耳まで覆い、首元にはネックウォーマーを付けています。
今朝、我が家の周りでは雨が止んでいました。 厚い雲のお陰で放射冷却も行われなかったのか、気温も4.8℃と比較的寒くはありません。 雨のせいか、湿度も72%とかなり高かったんです。 今回は体感温度の事を書いてみようと思いま […]