みつばちの為にも、合成殺虫剤を使ったシロアリ防除はやめるべきだと思います。

今日、3月8日は『みつばちの日』なんだそうです。 現場回りの際にラジオを聴いているんですが、数日前からしきりにロイヤルゼリーの宣伝をしていました。 私自身、ロイヤルゼリーのお世話にはなっていません。 でも、これだけ宣伝を […]

続きを読む
改めて感じた事を一言で言えば、「やっぱりFPの家って、良いなぁ~。」でした。

地域の特性を熟知した5社のビルダーによる多種多用な住宅を見学する事が出来ます。 今回は、そのうちの4件を見せて戴きました。 4件とも平屋建て・・・。 とても新鮮に感じました。 共通仕様として以下の4点が決められているそう […]

続きを読む
梅は咲きました!!

自宅のしだれ梅、寒さのあまり気が付かず車の乗り降りもしておりましたが ボタン雪の空を見上げたら、きちんとこの季節に梅の花が満開になっておりました 今朝又この花を見ましたら半分も散っていました。 この写真を残せてよかったで […]

続きを読む
換気先進国スウェーデンのスタンダードモデル第三種換気システム

日本に導入して30年ガデリウス・インダストリーでは、スウェーデンの換気テクノロジーを日本に導入して約30 年になります。スウェーデンと日本の住宅、気候には違いがあるため、スウェーデンの研究成果をそのまま当てはめれば良いと […]

続きを読む
ホウ酸は害虫の体内に入らなければ殺虫剤として働きません。

基礎土台木部の謀議剤として 弊社は人畜無害のホウ酸系の溶剤を使用しており 間接的にも有害な薬剤は使用しておりません。 ホウ素は原子番号5の元素です。 また、ホウ素と酸素と水素からできている化合物がホウ酸になります。 ホウ […]

続きを読む
家づくりの流れ

ご要望のヒアリング ご要望に応じた家づくりをするために、間取りはもちろん外観、内装、設備など使用部材の選択までお客様に納得いただくまでお打ち合わせを致します。お客様のご要望・理想の家づくりの思いをお聞かせください。TEP […]

続きを読む
一年を通して温度差の少ない室内空間、カラダに優しい生活環境を実現します

今日は昨日の説明よりわかりやすい「FPの家」のホ-ムペ-ジの一部から ご紹介します。 詳しくは https://fp-je.jp をご覧ください。 1.「FPの家」の最大の特徴は、独自に開発した硬質ウレタンパネル。熱の伝 […]

続きを読む
“真の省エネ住宅”実績リストに追加されています。

『ロングライフ・ラボ』のHPを見ると “真の省エネ住宅”実績リスト というページがあります。 ここにはロングライフ・ラボの賛助会員が、実際に設計または建築した建物のデーターが掲載されています。 どんな建物のデーターだと思 […]

続きを読む
どうせ家を建てるなら、『ちゃんとした家』にした方が良いと思いませんか?

家づくりを始める前に知っておくべき事があります。 同じような家なのに、快適で省エネな家もあれば 寒くて光熱費のかかる家もあるでしょう。 技術の進んだ日本なのに・・・ どうしてこんな事になってしまうのでしょうか? 後者のよ […]

続きを読む
口コミが一番正直です。食べた人も、建てた人も。

先日、外部の勉強会に参加した際の話を書きたいと思います。 勉強会が終わり、親睦会に参加。 初顔合わせの人もいるので、名刺交換タイムになります。 知人がいれば、知人も一緒に名刺交換をします。 「こちらがワイン好きの○○社長 […]

続きを読む